栃木県里親連合会 ASSOCIATION
栃木県里親連合会とは?
                        栃木県内には3つの地区里親会(県北地区・中央地区・県南地区)があり、
                        それぞれが里親さん同士の交流の場や活動の拠点となっています。
                        栃木県里親連合会はこの3つの地区里親会の指導的連絡機関として昭和28年8月に設置されました。
                        活動内容は里親制度の普及啓発、里親の資質向上、
                        養育里親の開拓や委託促進を図るための活動、そして地区里親会への助成などを行っています。
                        事務所は里親支援センターTFC内にあります。
                    
活動内容
地区里親会活動への助成
- 里親・里子レクレーション等の活動
 - 里子の進学・就職の際の祝い激励
 - 里親サロン等のグループ活動
 - 未委託里親と養護施設のキャンプ等行事の協力、参加活動
 
里親大会の開催
                                年に1回、里親並びに児童福祉関係者が一堂に集まる里親大会を開催し、
                                里親制度の普及啓発を図るとともに、里子養育における諸問題について研究討議を行っています。
                            
ふれあい里親事業への協力
                                県が実施する「ふれあい里親事業」の運営の一部を受託しています。
                                「ふれあい里親事業」とは、乳児院や児童養護施設等に入所している児童が
                                短期間、里親家庭にて外泊し、家庭的な雰囲気を体験するための事業です。
                            
広報活動
                                里親制度のPRのため、いろいろな機会を利用して広報を図っています。
                                また、年1回広報誌(機関誌)「ふたば」を発行しています。
                            
各種大会への参加
                                全国里親大会、関東甲信越静里親研究協議会、栃木県里親大会、
                                栃木県民福祉のつどい等に参加しています。
                            
里親に対する研修
里親の資質を高め、里子にとって、より望ましい養育をするための研修を行っています。
栃木県里親連合会へのお問い合わせはこちらまで。
                    住所:〒320-0065 栃木県宇都宮市駒生町1837-3
                    TEL:028-612-7680