第1回自立支援事業説明会開催
5月17日(土)パルティとちぎ男女共同参画センターにて実施。今回は2部構成で行いました。第1部はとちぎユースアフターケア事業協同組合から講師を迎え、自立に向けて活用できる制度等について丁寧に説明いただきました。
第2部は、ぴあ応援団、教育支援グローバル基金(ビヨンドトゥモロー)、朝日新聞厚生文化事業団のご協力のもと、社会的養護を経験した学生さんが内容を企画、運営し、生の声を届けてくださいました。
パネルディスカッションでは、「あのとき大人にしてもらいたかったこと」をテーマに4人の登壇者が「居場所を感じたことがなかったんです」「真実を知らされるのが17歳だったんです」「”今、辞めていいんだよ”って言ってくれる大人が、いなかった」「”話せばわかる”ではなく、”聞いてくれて、ありがとう”が欲しかった」など、それぞれが経験したこと、当時感じた気持ち、大人や支援者に求める事を言葉にのせて伝えてくれました。
そして最後に大人グループ、こどもグループに分かれて、それぞれ自由に語り合いました。

参加した里子さんからは、「みんなの体験がきけてよかった」「奨学金等や支援費等の具体的な内容や利子の有無が分かりとても参考になった」と感想をいただきました。また、「自立が不安」と今現在の思いを素直に書いた子もいました。
自立の時期を迎え、普段と変わらず何気なく過ごしている子も、心の中では葛藤していることが多々あります。子ども自身が選択し、道を進むために、私たち大人ができることについて考えを深める機会となりました。
ご協力いただいた教育支援グローバル基金(ビヨンドトゥモロー)、朝日新聞厚生文化事業団のホームページにも報告がありますので、ぜひご覧ください。
*教育支援グローバル基金(ビヨンドトゥモロー)ホームページ
*朝日新聞厚生文化事業団ホームページ