里親になるには FOSTER PARENT

里親になる際に、
特別な資格は必要ありません。

所定の研修を受けるなど一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。
欠かせないのは、子どもの養育に対する理解と熱意、そして子どもへの豊かな愛情です。

里親になるまでの流れ

❶ 問い合わせ・相談

まずは、当センター又は
お近くの児童相談所にご相談ください。
研修の受講までに、2回以上の面談があります。
(面談の内容:里親制度の説明、登録希望の
動機や生活歴・家庭環境などの聴き取り等)

❷ 研修の受講

定められた研修(講義及び実習)を受講します。
(基礎研修:2日間、登録前研修:4日間)
研修の詳細はこちら

❸ 申請

研修を修了したら、管轄の
福祉事務所へ申請します。

❹ 調査及び認定・登録

児童相談所等の職員が、
家庭訪問をし、調査を行います。
栃木県子ども・子育て審議会での
審査を経て、認定されると
里親名簿に登録されます。

※子どもや里親の状況等を考慮した
 うえで、面会、外出、外泊を経て
 子どもにとって最適と思われる
 里親家庭に児童相談所が
 委託を決定します。

里親の要件

里親になるためには特別な資格などは必要ありませんが、以下の要件が定められています。

  1. 児童の養育についての理解、熱意、そして児童に対する豊かな愛情を有していること
  2. 経済的に困窮していないこと
  3. 必要な研修を受講していること
  4. 欠格事由に該当しないこと

養育里親の欠格事由とは

  1. 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わり、
    又は執行を受けることがなくなるまでの者
  2. 児童福祉法及び児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰
    及び児童の保護などに関する法律
    その他国民の福祉に関する法律の規定により罰金の刑に処せられ、
    その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者
  3. 児童虐待又は被措置児童などに虐待を行った者。
    その他児童の福祉に関し著しく不適当な行為をした者

里親に関するQ & A

Q1 里親になるためには資格は必要ですか?

所定の研修を受けるなど一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。欠かせないのは、子どもの養育に対する理解と熱意、そして子どもへの豊かな愛情です。

Q2 里親とは養子縁組のことですか?

里親には養子縁組を前提とする里親や、事情があって家庭で生活できない子どもを一定期間養育していただく養育里親などがあります。里親=養子縁組ではありません。

Q3 所得制限や年齢制限は ありますか?

所得については、経済的に困窮していないことが条件です。年齢については、子どもを育てる年齢もありますので相談させていただく場合もあります。

Q4 実の子どもがいても里親になれますか?

なれます。実の子どもに里親になることを伝え、理解を得たうえで新しい家族を迎えるのが理想です。実の子どもの年齢や性別を考慮して、委託する子どもが決定されることもあります。

Q5 費用の面が心配です。

里親登録自体に費用はかかりません。また、子どもを預かるうえでかかる生活費や教育費など、県から一定の費用補助があります。

Q6 対象となる子どもはどのような子どもですか?

保護者の死亡、行方不明、傷病による入院、または虐待など、さまざまな事情から家庭で暮らせなくなった子どもが対象です。年齢は、原則18歳未満ですが、必要に応じて20歳になるまで対象になります。

Q7 子どもの養育に疲れた時どうしたらよいですか?

子どもを一時的に預かるレスパイト制度があります。開かれた養育を繋ぐためには関係機関と連携していくことが大切です。

〈レスパイト・ケア〉 里親の用事や休息などのため、別の里親宅で里子を預かる仕組みです。